リング巾約1.5ミリ この中に縁ミルグレインとうろこ彫りがしっかり施されている
この職人技も今では限られた人にしかできない匠な技となっています。
単品でお楽しみいただけることはもちろんですが、ルーヴェリーでは重ね付けアイテム
として人気のひとつです。


・写真上
ダイヤモンド無
・写真上
ダイヤモンド有



LRI007
LRI009

縁のミルグレイン、一見シンプルなデザインではありますが菱形に区切られたミルは一列のラインを彫るより 格段に手間がかかり集中力を強いられます。
やはりルーヴェリーでは不動の人気ある一品です。
※LRI007にダイヤモンドをセッティングの
場合は、縁のミルは入りません。
コーディネイトすることによって さらに華やかさや個性をお楽しみいただけます。
地金を変えたり、ご自分のお手持ちのリングなどとコーディネイトをたのしんでみてください。





◆ピラミッド彫り ◆


ルーヴェリーの彫りの模様で人気が高いのが『ピラミッド彫り』です。
四角の中をクロスに彫り中心に玉を作る、1ミリの世界に施される職人技です。
細かなカット面がメレダイヤが入っているような輝きを作り出します。
単品でお使いいただく、重ね着けをする、石付きの物と組み合わせるなどなど

アレンジを楽しんでいただける一品です。
ピラミッド彫りはリング以外、ペンダントやバングルにも 施されております。



LRI006


LRI003





側面が八の字に広がっているため、側面の模様を密かに楽しめるリングです。約3.8ミリと細いながらにも厚み約2ミリとボリューム感をもち、側面にも石入れが可能です。側面にもダイヤモンドを施したフルエタニティーもオーダーいただけます。
彫り模様、石入れはもちろん側面への石入れなど、ご希望に合わせてお見積もりいたします。
ぜひ、ご相談くださいませ。
◆ 模様彫り ◆



こちらは縁ミルの有るタイプ
左から『月桂樹彫り』『うろこ彫り』
『リボン彫り』



こちらは縁ミルの無いタイプ
左から『桜彫り』『木の葉彫り』
『月桂樹彫り』
※LRI001タイプは、桜彫り、木の葉彫りに縁ミルは
入れられません。ご了承くださいませ。
LRI001

LRI004

◆ コンビリング ◆

ルーヴェリーではおなじみのコンビリング。全周透かし模様、総手彫り仕上げ。もちろん、後々サイズが変わったとしてもサイズ直しもいたしますので、ご安心を。
センターに石を入れることもご相談いただけます。

LRH010


LRK007

LRI011
※写真LRK007はセンターラインのミルグレインとなっておりますが、参考価格は総ミルの価格となっております。
LRH011


LRK007

LRI007
※写真LRK007はセンターラインのミルグレインとなっておりますが、参考価格は総ミルの価格と
なっております。
◆ 彫り留め ◆

※石入れは1ピースからご注文いただけます。リングの巾により使用できる石の大きさが異なります。お見積りと合わせてお気軽にスタッフまでお問い合わせご相談くださいませ。
◆ 梅留め ◆
彫り留め技法のひとつで、字のごとく花の模様に仕上がります。
大きな石には不向き、メレサイズの石から3㍉くらいまでが可愛く仕上がると思います。

.jpg)
◆ りぼん留め ◆
リボンのように石の四隅にリボンの足を描くことで石と石の間に菱形の模様ができます。
.jpg)
◆ 後光留め ◆
彫り留め技法のひとつで、石の周りに後光がさすような形にラインを彫ります。印台リングによく使われています。この技法を用いて、連続で石を留めることによりパヴェとは違う素晴らしい輝きが生まれます。爪の引っかかりをほとんど感じられないリングです。


Copyright (C) Volonte co.Ltd. All right reserved